ダーウィンが来た!生きもの新伝説

知床 ハンターたちの攻防戦 シロザケ

大きな地図で見る 北海道の知床半島は火山活動で生じた、 オホーツク海につきだした全長70kmほどの半島。世界遺産。 遊覧船の他、自噴する温泉が豊富にあり、観光客にも人気。ホテルも充実。 知床の川は上流から下流まで川幅も狭く流れが急な渓流のような状…

シンリンオオカミ オオカミの掟

カナダの北部の氷河が刻んだ大小の湖。 そのひとつノースナイフレイク。 年に100回ぐらいオーロラが出現するオーロラ帯の下にある。 大きな地図で見る オオカミと対話できる男・ダグ・ウェーバーさん 作業中にふと顔を上げると狼と目があった。 徐々に距離が…

疾走!熱闘!カンガルー

大きな地図で見る オーストラリア内陸部のスタート国立公園 東京都の1.5倍の面積がある赤い砂利の砂漠。 日中の気温は40℃で、年間降水量は日本の1/7。 アカカンガルーは体高1m60cm、体重80kgもあり、 カンガルーの中では最大。 最大速度70km/hにも達し、一日…

シリーズガラパゴス2 小さな鳥が大進化! ダーウィンフィンチ

大きな地図で見る ガラパゴス諸島にすむ、ダーウィンが進化論を考えるきっかけになった小鳥たち。 住んでいる場所でくちばしの形が異なっており、13種類のくちばしがある。 サウスプラザ島 乾燥した陸地で、植物はサボテンぐらいしか生えていない。 この島に…

札幌 生命よぶ校庭の巨木 ハルニレ

札幌市立真駒内曙中学校の校庭の真ん中にあるハルニレ。樹齢推定300年、高さ20m。 市街地にある樹木に関しては、Googleマップが便利。直接特定できるからなw 大きな地図で見る ハルニレは枝が横に張り出すため、折れたり剪定されたりして洞(うろ)ができやす…

シードラゴン 神秘!海の森に舞うドラゴン

オーストラリアの南端の切り立った断崖。 大きな地図で見る 周囲の海流がぶつかり合い、海藻が生い茂る海域にリーフィーシードラゴンがすむ。 シードラゴンというと、名前がゴツいし、聖闘士星矢のカノンとかいるけど、 タツノオトシゴに近い種類で、魚類。 …

ゾウと人は永遠の相棒 アジアゾウ

大きな地図で見る アジアゾウは6万頭ほど生息しているが、 ミャンマーは1/5が棲んでいる最大の生息地。 ゾウは豊富に生えている竹や草を食べている。 ミャンマーの奥地で竹を組んだ小屋*1でゾウ使いが生活。 10人6頭で山仕事をしている。 チョー・リンさん(3…

氷河の山のいたずらオウム ミヤマオウム

ニュージーランド南島 サザンアルプス山脈 大きな地図で見る 標高600m〜2000mの森を数羽の群れで行動する。 鳴き声から、「ケア」と呼ばれている。 体の大きさは50cmほどで体重1kg。 大きくて鋭いくちばし。上が長い。 加齢とともにくちばしの付け根と目の周…

シリーズガラパゴス1 ゾウガメ200歳泣き笑い ガラパゴスゾウガメ

大きな地図で見る ガラパゴス諸島は火山の噴火でできた55の島からなり、 南米大陸から赤道を西に1000kmほど離れたところにある。 ガラパゴとは、スペイン語でリクガメのこと。 ガラパゴス諸島には11種類の草食のゾウガメがいる。 イサベラ島。 ガラパゴス諸…

災難が原始のサルを鍛える ワオキツネザル

マダガスカル島 アフリカの東側インド洋に浮かぶマダガスカル島 面積は日本の1.4倍で世界で4番目に大きい島 動植物の80%以上がこの島固有のもの 島南部の1.5km四方ほどのベレンティ自然保護区(年間降水量約800mm) 大きな地図で見る マダガスカル島には一年中…

ひげじいセレクトほのぼのファミリー

いつもの豊嶋真千子さんに加え、福山潤、野川さくら、水樹奈々の3声優が出演。 まちりんは章の間のコーナーのナレーション。 以下はどの動物の声を誰が当てていたか私の耳による対応表。 なので、正確ではないはずw この中ではさくにゃんのミーアキャットが…

コククジラ クジラ、浅瀬に生きる

バハカリフォルニア半島の先端近くにあるメキシコのアルメハ湾。 面積は8万haで琵琶湖を一回り大きくした大きさ。 シーズンだと、あっちこっちでコククジラの潮吹きを見ることができる。 コククジラは体高2m、体長15m、体重35tのヒゲクジラの仲間。 夏の間は…

アホウドリただいま復活中!

伊豆諸島の八丈島から300km離れたところに鳥島がある。 海底の火山が噴火してできた直径2.5kmほどの島で、 世界に2カ所しかないアホウドリの繁殖地のうちの一つ。*1 大きな地図で見る アホウドリの繁殖を観察できる希少な島なので、 環境省の委託で17年間研…

ライオン新王 誕生!

サバンナが広がるアフリカ東部タンザニアのセレンゲティ国立公園でくりひろげられた マコマと呼ばれるメスが率いる群れが、新しいオスを王として迎え入れる過程のはなし。 大きな地図で見る 前王が死去してからは、群のほとんどがメス ライオンの群は母系家…

囚人魚 大発見!親孝行する魚

モート海洋研究所で仕事をしている、日本人の母、アメリカ人の父をもつユージェニー・クラーク博士83歳。 60年前から魚の研究をしており、今も現役。 パプアニューギニア・ミルンベイ州の海域に住む囚人魚を研究している。 大きな地図で見る 体の模様が囚人…

花の女王ランが化けた!

蘭の花言葉は美人・華麗・愛らしいですが、 実態は罠・変革・詐欺って感じでした。 ランは、リップという、大きさも形も他とは違う花びらを、 いろんな形に進化させて生殖に都合がいいようにしてます。 オーストラリアのハチを騙すラン ハチをだますランはオ…

大追跡!草食動物は強かった

川でライオンに食いつかれたシマウマが、逆にライオンを川に沈めたり、 チーターを追いかけて追い払ったり。 Age of Mythologyのエジプト文明っぽいかんじでワロタw 東アフリカのタンザニアとケニアにまたがるサバンナ ヌーは100万頭いて、サバンナで一番多…

オオカバマダラ 黄金のチョウ、宿命の旅!

8cmほど、アゲハチョウぐらいの大きさの オオカバマダラという蝶が、毎年11月に、 メキシコの中部アンガンゲオのモミの木にやってくる。 大きな地図で見る 3週間ほど途切れることなくやってきて、 日当たりのよい、太い針葉樹のモミの木全体を覆いつくす。 …

カワウソ兄弟 雪山大冒険!

アメリカ西部、ロッキー山脈のカナダよりにある イエローストーン国立公園。標高2000mを超える。 ここに流れるスネーク川の流域に住むカナダカワウソの回。 体長1.5m、体重10kgほどのイタチの仲間。 小さな水かきと寒さに耐えるため10cmを超える長い毛を持つ…

大発見!道具を使うサル 〜フサオマキザル〜

普通は鬱蒼とした熱帯雨林の中で生活するフサオマキザル。 体長は40cm、体重は3kg程度。 熱帯雨林は果物や昆虫といった食料が豊富で、 道具は使わなくても生活できる。 名前のとおり、尻尾を器用に枝に巻きつけて、森の中を移動する。道具を使うフサオマキザ…

モグラびっくり地下生活!

田んぼや畑が広がる里山にトンネルを掘って生活。 トンネルは地下10cmほどのところに作られる。 胃カメラを改造したようなカメラで中を観察。 いろいろな目的の部屋があるアリの巣とは異なり、 寝床部屋以外はトンネル。 寝たり子育てをする部屋以外のトンネ…

はばたけ!イヌワシ大五郎

イヌワシは翼を広げると2mを超える大型の猛禽。狼をも襲うといわれる。 急降下と急上昇で目立つ飛び方縄張り誇示し、上空を旋回しながら獲物を探す。 目が発達しており、1km先にいる獲物でも見つけられる。 翼をすぼめて落ちていくようにして獲物に向かう。…

ウミショウブ 花!海を走る

今日放送してたクロソラスズメダイもものすごかったけど、過去の在庫分から徐々に放出。 順番がめちゃくちゃでスンマソン。 ウミショウブは、フィリピンやインドネシアなどの亜熱帯の海に広く分布している。 かなり大きくなり、高いものは2mほどになる。 昆布やわ…

イワナは水中のケモノ

イワナは北半球の寒い地方に広く分布しているサケ科の魚。 寿命はおよそ5年で、15℃を越える暖かい水の中では生きられない。 ほとんどのイワナは、海に出て、 産卵しに川に戻る生活サイクルだが、 日本の本州のイワナは川の上流だけで一生を過ごす。 これは、…

キビナゴ

高知県の周囲およそ4kmの小島、柏島に産卵しに来るキビナゴ。 柏島と四国をつなぐ端の付近は、潮の流れが速く、 新鮮な水が常に供給されるため、 産卵に非常に適した場所であるため、 たくさんのキビナゴが集まってくる。 柏島は豊後水道と黒潮の合流点付近…

デスバレー

アメリカのラスベガスから西へ160kmのところにある、 幅20km長さ200kmの谷、デスバレー。 標高は海より低く、海抜-80m。このあたりでは最も低い。 デスバレーは砂漠。 そして、以下の3つの砂漠の要素をすべて持っている。 砂砂漠:いわゆる砂漠。アフリカ南…

アフリカゾウ

アフリカ東部ケニアのサバンナ地帯。 アフリカゾウは、体高4m、体重7トン。 牙で木の皮をはいで飢えをしのいだり。 鼻に持った小枝で耳を掻いたり。 すげえ。 ジョイス・プール博士(アフリカ象研究家) 象は70種類の声を使い分けて、文章で会話する。 内容的…

アカテガニ 森に住むカニ 大行進

神奈川県三浦半島にある、小網代の森に住むアカテガニ。 体長は4cmほどで、セミを食べたり葉っぱを食べたりの雑食性。 アカテガニはカニの仲間では珍しく水からはなれても生きていける。 甲羅の内側に水をたくさん蓄えておくことができ、 この水のおかげで、…

シロナガスクジラ

地球上最大の動物、シロナガスクジラ。 数が少なく、なかなか見つけられないが、 オーストラリア南部の海岸から2kmの場所に、 シロナガスクジラがやってくる場所がある。 南極から流れ込む低温の栄養豊富な水が、 このポイントに沸きあがってくるため、オキ…

水の上を走るトカゲ バシリスク

太平洋とカリブ海にはさまれた中米コスタリカ。 カリブ海に面した、湿度100%近い熱帯ジャングル。 ジャングルの中には周囲50Mほどの小さな沼や湿地が点在している。 こういったところに水上を走るトカゲ・バシリスクがいる。 別名キリストトカゲ。 聖書にキ…