動植物

大発見!農業する魚

大きな地図で見る 石垣島と西表島にはさまれたサンゴ礁の海。 400種類以上の魚が生息している。 500m沖合いでも水深2mの遠浅になっている。 こういったサンゴの海に、農業をする魚ことクロソラスズメダイが住んでいる。 クロソラスズメダイは体長14cmほど。…

石は宝! 南極ペンギン

大きな地図で見る アデリーペンギンは南極最多のペンギン。 繁殖期には南極半島の岩場に600万羽のアデリーペンギンが上陸。 第一陣はオスがやってくる。 海岸から2kmはなれた岩場に30分かけて到着。 南極半島には毎年のように氷雪が解け、 岩場がむき出しに…

黄金コウモリ 大発見

大きな地図で見る コウモリを研究している奈良教育大学の前田喜四雄教授と韓国の昔の鉱山跡を調査。 クロアカコウモリは全世界で200匹しかいない珍しいもの。 大きさは6cmほど。 指と指の間には皮膜があり、一秒間に8回以上羽ばたいて飛ぶ。 乾燥すると破れ…

キツネとガン 極北の攻防

カナダガンvsアカギツネ 大きな地図で見る カナダの国鳥カナダガンは1m10cmほどの大きさ。 約8000羽が1500kmはなれたアメリカ東海岸から繁殖のために、 カナダのハドソン湾にやってきた。 繁殖期には半径500m近い縄張りを持っており、 8000羽で東京都よりも…

幻の魚 アユモドキ 

大きな地図で見る 岡山市の繁華街から5kmほどしか離れていない高島地区。 江戸時代に整備された祇園用水が縦横に走っている。 300年前と同じ石積みの壁と砂や小石の川底が 天然記念物のアユモドキに適している。 アユモドキは祇園用水の源流である旭川と近く…

現代の恐竜!コモドドラゴン

大きな地図で見る インドネシアの南半球にあるコモド島。 東京23区を一回り小さくした島に約1000匹のコモドオオトカゲが棲む。 全長3m、体重100kgのトカゲの仲間。 2mほどのオオトカゲが、500万年前にコモドオオトカゲに分かれた。 卵からかえったときは40cm…

チョウがアリに化けた! シジミチョウ

チョウは南極大陸以外の世界中に生息している。 そのチョウの4割がシジミチョウの仲間。 シジミチョウは羽の長さが1cmぐらいのちっちゃいおなじみのチョウ。 成虫の命はわずか2週間ほどしかない。 幼虫時代をアリとともにすごす変わった蝶。 成虫の2週間、卵…

豪快!ムツゴロウ空中戦

大きな地図で見る 九州の有明海は長崎・佐賀・福岡・熊本の各県に面した内海。 干満の差が6mもあり、日本最大の干潟面積*1を持つ。 潮干狩りが出来るような干潟とは異なり、 阿蘇山などの火山灰由来の泥が20mも堆積しており、 底なし沼のようになっている。 …

ウナギが歩いた! ニホンウナギ

川でのウナギ 大きな地図で見る ”ウナじいさん”こと東明(ひがし めい)さん(ウナギつり名人60年)の案内で撮影された、 ダムや堰がない和歌山県の古座川での様子。 ウナギは皮膚呼吸が発達しており、体表が乾燥しない限りは大丈夫。 草木や地面のわずかな湿り…

北欧 クズリ最強伝説

クズリは北極圏に広く分布するが、数は少なく絶滅が心配されるイタチ科の動物。 体長は1mほどで、体重は30kg程度にまで成長する。 嗅覚に優れ、3km先からでも獲物のありかを知ることができる。 足に鋭い爪があり、木登りが得意。 大食漢で、一度に5kgぐらい…

アメリカ人はホオズキを食う。

アメリカのスーパーShawsの札にはハヤトウリ(chayote squash)って書いてあったけど、どう見てもホオズキ。 英語ではなんと言って、どんな料理に使われているのかモヤッっとしてたんですが、 ひょんなことから"husk tomato"だと知ることができました。 Google…

公園の猫2

冷え込みが厳しくなってくると、以前写真をうpした3本足の猫もひざに乗ったりする。 右後ろ足がないので、右の首筋からあごにかけて毛が固まってしまってたり。 指で掻いたり、毛をほぐしてやるとデレる。 毛質が非常に柔らかいので心地よい。

公園のネコがすごい。

池袋のねこ喫茶ねころびに行ってみたんだけど、 子連れのお客さんが多くて騒々しいし 一人当たりの猫頭数が1を切ってる。 時間帯が悪かったのかな? ねこ喫茶では満足できなかったけど、 公園にたむろしているネコが 暖を求めてひざの上にのるようになった。…

グモモモ

石神井公園を散歩していたら、 キンモクセイがごくわずか咲いていたり、 百日紅が微妙に咲いていたり。 そんなのを横目に見てたら、 サルスベリに樹木IDプレートが樹皮に飲み込まれてたw

紅白彼岸花

彼岸の中日に散歩をしていたら、 紅白の彼岸花を目撃。めずらしい。 球根が露出していたので、よく見てみると違うのから生えてる。 この球根は毒があり、そのままでは食べられないが、 飢饉の時は、毒を抜いて食料にしたそうだ。 あまり増えやすい植物でもな…

東京タヌキ 大捜索

東京に居るタヌキは正真正銘野生のタヌキ。 大きな地図で見る タヌキは100m四方の緑があれば生きていけるといわれ、 開発が進んでも、公園などに細切れになって残った緑で生き延びた。 それが、電車の線路伝いに生息域を広げ、 排水溝、床下、材木置き場など…

トキ 人とともに生きる

日本では1981年、野生絶滅。 オスのミドリ、メスのシロが最後。 その後中国から洋洋と友友を借りてきて、 2006年には国内で98匹まで回復。 農薬により、えさとなる水棲動物が少なくなり、 巣をかける松などの大木が切り倒されて急速に数を減らした。 その後…

"氷のクマ"極北の暑い旅 ホッキョクグマ

ノルウェーの北スピッツベルゲン島 大きな地図で見る 気温が-50℃まで下がる。 ホッキョクグマが2000頭、世界の1割が生息している。 ホッキョクグマは北緯50度より北に生息している。 ヒグマが祖先で、20〜30万年前の氷河期にホッキョクグマになった。 体重80…

知床 ハンターたちの攻防戦 シロザケ

大きな地図で見る 北海道の知床半島は火山活動で生じた、 オホーツク海につきだした全長70kmほどの半島。世界遺産。 遊覧船の他、自噴する温泉が豊富にあり、観光客にも人気。ホテルも充実。 知床の川は上流から下流まで川幅も狭く流れが急な渓流のような状…

シンリンオオカミ オオカミの掟

カナダの北部の氷河が刻んだ大小の湖。 そのひとつノースナイフレイク。 年に100回ぐらいオーロラが出現するオーロラ帯の下にある。 大きな地図で見る オオカミと対話できる男・ダグ・ウェーバーさん 作業中にふと顔を上げると狼と目があった。 徐々に距離が…

疾走!熱闘!カンガルー

大きな地図で見る オーストラリア内陸部のスタート国立公園 東京都の1.5倍の面積がある赤い砂利の砂漠。 日中の気温は40℃で、年間降水量は日本の1/7。 アカカンガルーは体高1m60cm、体重80kgもあり、 カンガルーの中では最大。 最大速度70km/hにも達し、一日…

シリーズガラパゴス2 小さな鳥が大進化! ダーウィンフィンチ

大きな地図で見る ガラパゴス諸島にすむ、ダーウィンが進化論を考えるきっかけになった小鳥たち。 住んでいる場所でくちばしの形が異なっており、13種類のくちばしがある。 サウスプラザ島 乾燥した陸地で、植物はサボテンぐらいしか生えていない。 この島に…

札幌 生命よぶ校庭の巨木 ハルニレ

札幌市立真駒内曙中学校の校庭の真ん中にあるハルニレ。樹齢推定300年、高さ20m。 市街地にある樹木に関しては、Googleマップが便利。直接特定できるからなw 大きな地図で見る ハルニレは枝が横に張り出すため、折れたり剪定されたりして洞(うろ)ができやす…

猫が死んだ。

飼っていた猫が死んでしまいましたorz 消化器系に腫瘍ができたようで、 食べ物をまったく受け付けなくなってしまい、 栄養剤を皮下式で注射していたのですが、 やせていってしまいました。 2週間ぐらい食事も糞便もせずにがんばったのですが、 本日未明に息…

シードラゴン 神秘!海の森に舞うドラゴン

オーストラリアの南端の切り立った断崖。 大きな地図で見る 周囲の海流がぶつかり合い、海藻が生い茂る海域にリーフィーシードラゴンがすむ。 シードラゴンというと、名前がゴツいし、聖闘士星矢のカノンとかいるけど、 タツノオトシゴに近い種類で、魚類。 …

ゾウと人は永遠の相棒 アジアゾウ

大きな地図で見る アジアゾウは6万頭ほど生息しているが、 ミャンマーは1/5が棲んでいる最大の生息地。 ゾウは豊富に生えている竹や草を食べている。 ミャンマーの奥地で竹を組んだ小屋*1でゾウ使いが生活。 10人6頭で山仕事をしている。 チョー・リンさん(3…

カラスの巣の材料

6月ごろの写真。 カラスといえば、針金ハンガーで巣を作るというイメージだったけど、 天然素材だとシュロの毛もつかうようです。 結構がんばって毟ってました。 というか、最近は針金ハンガーを使ってるクリーニング屋って少なくなってるよね。

氷河の山のいたずらオウム ミヤマオウム

ニュージーランド南島 サザンアルプス山脈 大きな地図で見る 標高600m〜2000mの森を数羽の群れで行動する。 鳴き声から、「ケア」と呼ばれている。 体の大きさは50cmほどで体重1kg。 大きくて鋭いくちばし。上が長い。 加齢とともにくちばしの付け根と目の周…

シリーズガラパゴス1 ゾウガメ200歳泣き笑い ガラパゴスゾウガメ

大きな地図で見る ガラパゴス諸島は火山の噴火でできた55の島からなり、 南米大陸から赤道を西に1000kmほど離れたところにある。 ガラパゴとは、スペイン語でリクガメのこと。 ガラパゴス諸島には11種類の草食のゾウガメがいる。 イサベラ島。 ガラパゴス諸…

災難が原始のサルを鍛える ワオキツネザル

マダガスカル島 アフリカの東側インド洋に浮かぶマダガスカル島 面積は日本の1.4倍で世界で4番目に大きい島 動植物の80%以上がこの島固有のもの 島南部の1.5km四方ほどのベレンティ自然保護区(年間降水量約800mm) 大きな地図で見る マダガスカル島には一年中…