人力で解決--アマゾン、ソフトウェアの苦手作業を代行するサービスを開始 - CNET Japan

はてなの拡張版のような感じですね。はてなは質問文しか扱えないですが、これは画像など計算機が苦手で人間にとっては単純な作業を、ウェブ上に掲示して、労働力の仲介を行うというサービス。ひきこもりでもパソコンを持っていれば仕事ができますね。ひきこもりの就労支援よりはこういうのに力を入れたほうがいい気がします。
労働力を腐らせてるひきこもりの救済だけでなく、創造的な知的作業をしている人が単純作業で時間を食われるという、もったいないことを回避できそう。ただ、逆オークションの導入で対価が極端に安くなったり、処理したデータを流出・悪用したり、人件費が安いところに大量発注して儲けようと会社などのグレーな行為が台頭するかもしれません。こういうのをきっちりと管理するために、公共事業としてやってもいいんじゃないでしょうか?
2chで、すごい勢いでノウハウが蓄積されたりして、そういうのも調べながらできる人とできない人ではかなり違いが出ると思いますが。結局、こういうのを引きこもりように導入しても、ほとんど収入が得られないひきこもりはでてきてしまうんでしょうね。と、ひきこもりが書いてみますね。